コース概要
科・コース紹介
- 普通科 文理コース
-
思考力・判断力・ 表現力を身に付け
有名私立大学現役合格を目指す。文理コースでは、平常授業と併せて各期講習会や土曜講座を実施し、総合的に学習をサポート。習熟度別授業編成ときめ細かな学力分析で効率的に学力を高め、現役志望校合格を目指します。
6割以上の生徒が大学進学。一人ひとりが理想の進路へ。
進学
桜美林大学/神奈川大学/関東学院大学/国士舘大学/実践女子大学/創価大学/拓殖大学/帝京大学/日本大学/文京学院大学/文教大学/武蔵野大学/明治学院大学 など専門学校
帝京高等看護学院/日本外国語専門学校 など卒業後に活躍できる主なフィールド
- 営業・企画関連
- マルチメディア関連
- 公務員
- 介護福祉士
- 理学療法士
- 保育士
- 看護師
- 教員
- 普通科 ビジネスコース
-
資格取得を支援し、大学・専門学校・就職まて゛幅広く対応。
ビジネスコースでは、簿記や情報などの検定資格取得を目標とし、社会で通用するスキルや人間性を高めます。同時に基礎学力もしっかり養成し、大学進学にも対応できる学力を育みます。
大学・短大・専門学校進学率80%以上。優良企業就職も!
進学
拓殖大学/獨協大学/日本大学/立正大学 など
専門学校
大原法律公務員専門学校/JTBトラベル&ホテルカレッジ/東京スクールオブビジネス/横浜こども専門学校 など
就職
東京急行電鉄(株)/京浜急行電鉄(株)/日本郵便(株)東京支店/羽田空港サービス(株) など
卒業後に活躍できる主なフィールド
- 鉄道関連企業
- 食品関連企業
- 銀行員
- 公務員
- 販売員
- 教員
- 保育士
- 看護師
- 機械科
-
機械の専門スキルを習得し、創造性豊かな即戦力の人材へ。
機械科では、CAD、旋盤、溶接などの実習はもちろん、最新のコンピュータやロボットを使った授業を展開。先端分野にも即戦力として対応できる専門知識と技能を備えた人材を育成します。
就職にも進学にも確かな実績。それぞれの希望進路を実現。
進学
関東学院大学/拓殖大学/帝京大学 など
専門学校
東京工科自動車大学校/東京自動車大学校/日本工学院専門学校/日本航空専門学校/日本電子専門学校/中央工学校 など
就職
京急サービス(株)/(有)社寺建築戸部/日産自動車(株)/日本郵便(株)東京支社/東日本旅客鉄道(株)/(株)ライフコーポレーション など
卒業後に活躍できる主なフィールド
- エネルギー関連企業
- 警備関連企業
- 物流関連企業
- システムエンジニア
- マルチメディア関連
- 教員
- 電気科 電気コース
-
電気・情報技術業界の時代に即した技術者を育成。
電気コースでは、充実の実習環境と少人数制の指導で、電気の基礎知識から技術者としての基礎能力までをきめ細かに養成。同時に国家資格である電気工事士の資格取得を在学中に目指します。
国家資格を取得し、卒業後はプロフェッショナルとして活躍。
進学
桜美林大学/関東学院大学/湘南工科大学/千葉工業大学 など
専門職大学
東京国際工科専門職大学 など
専門学校
日本工学院専門学校/読売理工医療福祉専門学校 など
就職
(株)関電工/TKテクノサービス(株)/東京急行電鉄(株)/日本電産(株)/(株)ネクスト など
卒業後に活躍できる主なフィールド
- 通信関連企業
- 電子電気機器企業
- 電気電力設備施工管理
- コンピュータ関連企業
- 鉄道・運輸関連企業
- プログラマー
- システムエンジニア
- 教員
- 電気科 ゲームITコース
-
理系大学進学を目標に、プログラミング技術を学ぶ。
東日本エリア唯一のコースであるゲームITコースでは、プログラム作成を通じて、IT分野全般で活躍できる人材を育成します。また理系大学への進学を目指し、学習指導にも注力しています。
夢の実現のため、多くの生徒が四年制大学、専門学校に進学。
進学
城西国際大学/玉川大学/東京工芸大学/日本大学 など
専門学校
日本工学院専門学校/日本電子専門学校 など
卒業後に活躍できる主なフィールド
- ゲーム関連企業
- テクノロジー分野の企業
- プログラマー
- システムエンジニア
- 通信関連企業
- マルチメディア関連
- 教員
"なりたい自分"へ確実に導く万全の指導体制。
科・コースを変更できる「転科制度」
転科できるパターン

2年次に進む際、将来の進路に合わせて、学科やコースを変えることができる「転科制度」。目標や進路の変更にも柔軟に対応します。
資格取得をバックアップ
それぞれの学科・コースの特色を生かして、資格講座を豊富に用意しています。毎年多くの生徒が様々な資格を取得しています。
[資格講座一部抜粋]
ビジネス
全経簿記能力検定
全20回×2.5時間の講習
機械科
機械系各種特別講習
2~3日×8時間の特別講習
電気科
第二種電気工事士
全50回×1.5時間の筆記講習
全20回×6時間の実技講習
全学年WEB学習システムを導入
PC・スマートフォン・タブレットで学習できるアプリ・システムを導入。学校で学んだことをアプリもしくはシステムで補完します。効率的な自己学習をサポートします。